8月の始めにH&Mで2000円の白シャツと700円の白シャツの違いに自問自答していたら
嫁にさっさと27000円で水着を買われました(7000円は呼び出され払わされた)。
この前のお盆休みに行ったホテルでは遅くのチェックインのためプールには入らず。
このまま27000円の水着が着られなかったら白シャツの金額に自問自答していた自分がいたたまれません。
あっ、すいません・・・夏も終わりなんだか切ないアットシュシュのしんころです。
実は僕今年の6月からカットの講習に行ってまして、月1で名古屋に行ってるんですね。
美容師なんだからやっぱり技術の向上は基本だしちょっとカット習いたい先生がやっとこさ名古屋でやってくれるみたいなんで
そっこー参加申し込みしました(笑)
先生が名古屋でもしますからねってブログで言ってそっから一週間ですでにキャンセル待ち(笑)
人気あるんだなぁって思いました、だってやっぱカット上手いですもん。
講習の様子はまたブログに上げたいと思います。
じゃあ練習してるスタイルをちょっとお見せします。




このスタイルは「セイムレイヤー」と言って頭皮からすべて同じ長さで髪が切られているスタイルです。
基本中の基本ですが全部同じ長さって結構難しいんですね、確かこのウイッグは8センチで切ってるはずです。
テストがあって40分以内でこれ切って5ミリ以上の誤差が3か所以上あったら不合格なんです。
五ミリって結構ずれますよ、かなり鬼畜なテストだなと思いながら練習して・・・・・・・・
一発合格できました(ホッ)
このスタイルの応用としては

この子タイプ(しらんがやっ!!)

こんなスタイルもあれば

長さによってはメンズも。
基本的にセイムレイヤーは的確に頭皮から90度にパネル(髪)を引き出して切れるかという練習なんです。
人の頭は丸いですからねしっかり気をつけて切らないと1センチとかすぐずれます。
様々なスタイルを作る上で重要な事なのでしっかり練習しました。
次は




まっすぐ床に対して平行に切られた「ワンレングス」、横から見たとき少し前下がりになっているのは
サイドの髪は後ろに比べて毛量が少なく浮きやすいため短くなりやすいのであえて前下がりにしています。
内側が短く外側の毛が長いスタイルですね、
これの応用はいまどきのスタイルでもよくあります。

長めのミディアムボブや

耳にかけたり

この子タイプ(しらんがやっ!!)
パーマやカラーリングでバリエーションは広がります。
次は今練習中の




「グラデーションボブ」です。
さっきのワンレングスに少し段をつけたスタイルで丸みと奥行が出ます。
これの応用としては

こんな感じのスタイルや

これも

小っちゃいな(笑)
と、こんな感じでそのままだとカチッとした感じのスタイルですが
応用することでさまざまなスタイルにしていく事が出来ます。
なぜ練習するのか、それは
カットが上手くなりたいから!!なぜカットが上手くなりたいか
お客さんにもっと喜んでもらいたいから!!
にほんブログ村住所 犬山市字北大橋178-1
電話 0568-67-3003
営業時間 9:00~18:00
定休日 毎週月曜、第1火曜日・第3日曜日
ヘアーサロン アットシュシュ